5月29日(土)はギター三昧の1日でした。
11時からyoutube生配信ライブを開催して、午後1時からは林祥太郎ギターコンサートを開催しました。
youtubeライブは昨年も自粛期間中にグループレッスンの生徒さんに向けて開催しましたが、コンサート形式で一般の方に向けての配信は初めて。
もちろん、主任講師の槐先生がyoutube配信の準備をしてくれたおかげでの実現でしたが。。。
昨年よりずっとレベルアップしました。
前回はPCの内蔵カメラとマイクで、一人で喋ってレッスン解説しただけでした。
でも今回はzoomという会議アプリを使って3箇所を繋ぎ、youtube生配信というちょっと凝った作り。
そしてゲスト演奏にクラシックギター 二重奏ユニットのLed grooooverさんにも参加してもらいました。
コロナ禍になってもう1年半がたちましたね。
その間、大変なことがたくさん。
音楽の世界では、コンサートが中止される。
レッスンが対面でできなくなってしまい休講した教室も
体調が悪くなってレッスンを中断した方も。。。
当教室のイベントも、恒例行事のクリスマス会や生徒さんのライブや飲み会などは開催できませんでした。
レッスンは休講にはなりませんでしたが、1ヶ月以上オンラインに切り替えました。
コロナ禍で予想していなかったことは、外出が少なくなり運動不足のせいか、腰痛や体調不良のためにレッスンを断念する生徒さんが数名いたことです。
予想していた、コロナ感染を懸念してのお休みや、失業や金銭的な問題で辞めた方は2名だけでしたのに。
皆さんも色々なご不便、ご心配があったことと思います。
コロナ禍を好転させることは、私一人の力ではどうすることもできません。
それでも時間は過ぎていきます。
それだったらこの期間でしかできない体験をしていこうと決心したのが1年前でした。
今まで苦手で人任せにしていたオンラインについて少しずつ研究し、この方法を新しい方法としてギターレッスンに役立てられないか?
今までもやろうと思えばできたことですが、やらなかった理由は
「生音とくらべ音が悪い、音質を判断できない」ということが一番でした。
でも、ヨーロッパが自粛の期間になり、多くの音楽家がyoutubeで動画をアップするようになり、友人でもあるスペインの代表的ギタリストのマリア・エステル・グスマンさんも毎日2ヶ月間、アップし続けていました。
彼女は毎年、来日して美しい音を聴かせてくれていますが、そのコンサートも全部中止になり、その代わりに毎日youtubeで聴くことになりました。めんどくさがりなので、スピーカーに繋いで聴いたりせず、ノートパソコンのスピーカーから直接聴いたので良い音とは言えません。本物の生音からは、比べ物にならないほど音質は悪いのですが、でも演奏は素晴らしく、聴き入ってしまいます。
今まで自分のなかでは、ギター演奏に一番大切な要素は「自分らしい音」だと思っていたのですが、それは音楽の一部であって、一番大切な事ではなかったことに気づかされました。
この気づきから、オンラインだったらオンラインでしか指導できないことをレッスンすれば良いい、と自信をもって選択することができました。
生徒さんたちも、始めは
「わからない、難しい、オンラインするくらいならお休みする」と言っていた方も、
「やはりこんな時こそギターのレッスンを続けたいから」と頑張ってくれました。
結果、9割の生徒さんをオンラインでレッスンすることができました。
今回のライブは、そんな協力してくれた生徒さんへのお礼の気持ちでもあります。
少しでも、おうちでギターを楽しめるような活動をしていきたいと思いました。
生音でなくても音楽を伝えることができる。
それがお粗末な音響設備であっても。
むしろ良い音楽であるか真価が問われると思います。
主任講師の槐(さいかち)智明さんの演奏は
「ギターの音が好きなんだな〜」という気持ちが伝わってきます。
ゲストのLed grooooverさんの演奏も、パソコンの画面からでも音楽に対する気持ちと迫力が伝わってきます。音量調整がうまくいっていなくて音が大き過ぎて音ワレしてしまう場面もありましたが、それも迫力の一つとして楽しめました。
私がオンラインを始めた頃は失敗ばかり。
失敗すると落ち込んで
「こんな私には無理なことだった」と
しばらく立ち直れない時もありました。
でも、教室の若いスタッフに助けられ、少しずつ理解していくと、次第に元気が出て、体も元気になっていきます。不思議ですね。
心と体は一体であることを実感しました。
何事もやってみないとわかりません、コロナのおかげで新しい世界に導いてもらい、新しい音楽の概念も教えてもらいました。
こんな状況はまだまだ続きそうですが、この状況を受け止め、新しい世界に少しずつ向かっていけたらいいなと思います。
皆さんも新しい音楽の方法、ギター演奏に取り組んでみませんか?
今度は生徒さんの演奏もyoutube生配信できたらいいなぁ。